城の補修6

その日暮らし
03 /26 2017


なかなかな進まぬ作業工程。

出来る工事にシフトして、足場が組まれて、屋根と外壁の洗浄。

室内工事も平行して行う。荷物の移動が忙しくなるので、工程を分けていたんですが、遅れて

立て込んできました。

その上、孫が泊まりに着たり、長男が泊まりで様子を見に来たり。片つけた寝具を再度引きずり出し

たり。

スポンサーサイト



城の補修5

その日暮らし
03 /17 2017
本日完了したのは押入れのふすま。

もうすこし広く開かないのかな=。




しかし、まー汚いふすまですね。20年間貼りえなし。使い勝ってが悪いのではずしてありました。


ということで2枚引き戸を3枚引き戸に交換。




リフォーム用の建具ですから、既存のうち側に更に縦かまちがつくので狭くなるんだ。もとのを取り払

うと大変だ。

ここでも、家の水平が問題になり、大工さんも苦戦していたらしい。

留守にしているところで工事してもらってます。工事代金を稼ぎにいつも留守で、帰って来ると変化を

楽しみにしてます。

ちょいと色が白すぎたかな。

まだ、クロス屋さんの予定がたたないので、トイレ工事が始まらん。

洗いもの係り

その日暮らし
03 /14 2017
キッチンが新しくなり、食洗機もビルトインになりました。

洗い物係りの私としては、使いなれない機械になりました。

何処にスイッチがあるんだい。




引き出しのように手前に引くとこんなところに。




なになに、パナソニック製。

キッチンはクリナップなのに。

どうも他のキッチンメーカーもパナソニック製を組み入れているようです。

城の補修4

その日暮らし
03 /13 2017
キッチンが設置された。




吊り戸棚は設置しないので頭のうえが広い。

開き扉から引き出しになり収納もしやすいのかな?

食器洗浄機はビルトインになり、少し小さめ。

これでも大きいのを選んだんですけど、先日まで使用していた据え置きの方が容量がおおきい。

デザイン的に引き出しハンドルが近代的な雰囲気?私の感じ方の問題?







引き出しの中までステンレスにしましたから、さびの心配は無い?




いえいえ、ステンでもさびることあります。所詮、鉄ですから。

いまどき、交換するのに、IHヒーターを選択しませんでした。6年前の震災時に停電して煮炊きできな

い事態に陥りましたから。LPガスのコンロです。

リスク分散です。自己満足の意見でしょうね。

キッチン周りの壁、天井に壁紙が貼れてません。

クロス屋さんの日程都合がつかず、後回しです。

城の補修3

その日暮らし
03 /11 2017
今日はキッチンがなくなりました。




撤去してみると広い。





風呂と違い、無いと不便なのはキッチン流し台。

仮置きされた洗面台で2日をやりすごしていかなければいけません。

城の補修2

その日暮らし
03 /09 2017
今日はどこまで進捗。

仕切りの壁もなくなり、天井もあらわになりました。

配管も風呂桶の設置位置に。







風呂桶の設置も終わり。




コーキング剤を施工してあるので明日まで、立ち入らないでください。




リモコン取り付けがまだ済んでないので操作できません。

中折れ戸から引き戸に交換したので開口部が広い、洗い場で倒れても、中折れ戸と違い開けられる。

そして、最大の利点はフラット床、脱衣場と風呂場が平面です。



どんなに年寄り向けに改装。

まだあります、ヒートショック対策に浴室暖房を装備しました。

20年先をいまから対策。

職人さんがぼやいていました。

家の水平狂っているので、ユニットバスをもとのところに収めるのがギリギリ。

ゆがんだ箱に正方形を入れるんですから。寸法に無理が生じるでしょう。

先の地震で少々傾いてます。

脱衣場のドアが自然と閉まるんです。

ここの部分は明日で完成するかな。

城の補修

その日暮らし
03 /06 2017
始まりました、バカ殿の城補修。

くまもと城ではありません。

風呂の交換です




しばらく使えません。


跡形もなく解体されました。







この後も水廻りの工事が続きます。

城攻めは水攻め。

次はキッチンが使えなくなりますので兵糧攻め。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。