マグロの頭-料理

12 /25 2016


昨日、仕入れたマグロの頭、本日は焼きます。





どうすべい、この大きさ。

庭にバーべキューコンロとオイル缶。




串刺しにして、オイル缶に納めて、蒸し焼きにする。




何時間焼けばいいのか、3時間も放置しておけばいいんでないか?

いい加減だなあ^。

アルミホイルでフタをして。



夕食のおかずに。

なかなかいい色に焼けてます。





所要時間は、暖かいのを食べたいので4時間。

結構な量の肉が付いてます。



目玉の後ろの肉は美味。
スポンサーサイト



マグロの頭

12 /24 2016


地元の食材やさんで見つけて,買い込んで。

かぶと焼きにでもしよう。

どうやって焼くのよ。

明日の食材だから、これから考える。

そんなことでいいのか!

でかくて、家庭では焼けないぞ。

頭の半分切りだけど。

お値段は格安。

398円。

ガラス

その日暮らし
12 /17 2016


とうとう発注してしまった。

新築建売を購入して20数年、いまさらながら、結露に寒さ、暑さを耐え忍んできたのに。

あと何年、使用するんだか、わからんのに。

1階の部屋のガラスを全部交換する計画を実行に。

馬鹿殿は城に篭り、老後を引きこもり,ろう城することにした。

その為に、城の補強を始める。

ゴチになる

12 /11 2016
二男からご馳走するから、なにかリクエストはないかと連絡。

ボーナスが支給されたので会食。

嫁の希望でこれです。




うなぎ、これから漁獲がへって行きそうなので今の内?

どれにしようかな。




息子は特上

、私はべっぴん御膳、




嫁は中入れ丼。




うなぎが二段に埋まってます。

ついでに、うなぎのかぶと南蛮漬け






おいしく頂きました。

子供にご馳走になり、独身の身で、すこしは余裕があるか・

これからもよろしく。

紅葉の終わり

その日暮らし
12 /04 2016
茨城の歴史と観光スポットをウロウロ。

紅葉はもうおしまいです。

ここはあの水戸光圀候の別荘-西山御殿。




屋根の上には草が生えてるけど、これは屋根保護のためにわざと施したものだそうです。

当然、お供した助さんもお隣に居たそうです。跡地だけです。






紅葉の盛りはかなりの混雑だったんでしょうね。

ここから、現代的な観光地へ。

吊橋。

何の用途もなく、観光用に作られたと悪口を言われた竜神吊橋。




最近では、バンジージャンプでニュースになりました。

橋の中ほどから,下がっている白いロープ上のものが壮です。

ジャオス取り付け

12 /04 2016
ジャオスのガードを取り付け。

純正をはずして、そのボルトを使用します。

苦労は新設するガードを一人で持ち上げること。

これさえクリアすれば、何も難しいことはない。

2.5mm厚のステン、3分割。

組み立てはしたけど、微妙なねじ位置がとおもいきや、長穴が切ってあるからそう心配もない。




ぴったし。

ジャオスさん、こない見えなくなるところにまで自社のサインを入れんでもいいでしょう。




これで、純正よりはるかに丈夫になった。

こんなの買いました

12 /03 2016
ジャオスのトランスファーガード。





限られた台数しか販売されてないのにいつまで販売されるんでしょうか。




まだ取り付けてません。

純正をはずして、ボルトオンで取り付けできるらしい。

石油減産

その日暮らし
12 /02 2016

石油減産のニュース。

ガソリンの値上がりか~。

高速道路の上りで最近感じたこと、4000ccのガソリンエンジンは前に乗っていたプラド3000ccディー

ゼルターボより、のぼり坂でアクセル踏むと力強く上ってくれるような気がします。

対価は大きいですけど。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。