ここはどこ-映画の世界

珍風景
01 /24 2016
何の予備知識もなく、でかけてみたら、マンガ原作の映画のロケ地だった。




セットが残っているわけではありません。

公園として整備されたものを利用したようです。

あの上戸彩がここに来たのか、とんでもない辺鄙なところ、だれが見つけて来たんだろう。

この井戸があの場面なの!




まー、不思議




どうして、古代ローマ風の構築物があるのか?

ごく小さい案内坂がありました。






花壇がしつらえてある。バラが植得られてるので時期がくればきれいでしょうね。

茨城県水戸市‐七つ洞公園。

英国式庭園で そのむかしに古代建築様式の建造物を廃墟風に配置する流行りを再現したとのこと。

よくわからんです。

県民にも全く知られていないようです。

スポンサーサイト



新プリウス販売目標

01 /18 2016

ニュースで聞いたけど、新型プリウスの受注がすごいらしい。

そもそも、月販目標が1万2000台。

そんなに生産できるんだ~。

ランクル70なんて、最後の国内販売は1年間で1万台そこそこしか売れんかったらしい。

購買層の人種がちがうか。

佐原の琺瑯表示板

その日暮らし
01 /11 2016
昔の家で商家ですと電話が引いてあるようで、こんなプレートがあるんですね。




でんわ番号が軒先に貼ってあるんでしょうか?

正月のたびですから、香取神宮におまいりしてまいりましょう。




あら、とてもきれいに改修されてますね。

こうゆう色なんですね。

佐原

その日暮らし
01 /10 2016
以前より気になっていた町。

千葉県佐原。

自宅からそう遠い所ではないのに尋ねたことがなかった。

かなり風情のある街並みが保存されているらしい。




またあの日本地図を完成させ伊能忠敬のふるさと。




少しお勉強をしてまいりました.

なにやらこの入口の構えは高級料亭。




レストランで5000円のステーキが外のメニューにありました。

私たち夫婦はうなぎやです。

天保2年創業。




なんだか、年号がわからん?1803年。

185年前。


うな重を食べたんですけど、私の好みからするとダメです。

かば焼きのたれがしょっぱいです。

継ぎ足してきたタレならもっとウナギの脂がまろやかなうまみを出してる筈。

焼き加減も少し焼き過ぎ。

残念な結果でした。

地図男の伊能さん50で隠居、江戸に出て天文学を学び、55歳で日本測量をはじめ、72歳まで。

わが身に引き比べ、なにかスパーマンのようです。

足がつる‐‐こむら返り

その日暮らし
01 /07 2016

年寄りはつる人が多いようだけど。

昨日は午前と午後で右、左のふくらはぎがつった~!

まだ痛い。歩きにくい。


なんでかな^。

運動したわけでもないのに。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。