俺の家は洞窟か/

その日暮らし
07 /20 2015
二人暮らしになって、2階のへやもモノ置きとなり。

夏休みに子供達、孫が帰ってくる用意に整理を始める。

雨戸を動かしていたら、黒い物体が部屋に侵入してきた!

なんだ!




悪そうな顔、ぶきみな恰好。

バットマン。

それなら、いいんですけど、あんまり好きになれそうにないです。
スポンサーサイト



道の駅で

07 /18 2015
お手軽旅行に出かけて、珍味を購入。

テーマをきめた道の駅のようです。




発酵食品がテーマの品ぞろえ。

替わったモノを見つけました。




ふぐの卵巣。

食べてはけいけない。

伝統の処理で無毒化されているらしい。




石川県の特産が千葉県で。

しかしながら、極少量―37グラム、

お値段、1210円

まだ食べません、夏休みに子供たチが来たら、封を切ります。

プッシュ

07 /11 2015


穴があれば入れて見たい。

ポチがあれば押してみたい。

プッシュボタンを増設。

わかる人にはわかるクラッチスタートのバイパス回路スイッチ。

オフ車にこのシステムはいらん。クラッチを切ってシマつては、オフで挙動不安な状態が。

ギアを入れたままでも、プシュしながら、キーをひねれば、エンジンスタート。

オートマ全盛の時代、ないとだめなんでしょうかね、クラッチスタートシステム。

シフトパターン

07 /11 2015
これは木でござる。




プラド78のシフトノブで、手ずくりです。

パターンの表示は見える処に表示していればよかったのに、3年前の車検時にノブ自体に表示が無いと車

検適合しないと、純正に戻した記憶があります。

そして、再販ランクル76に移植。

どうだ、検査官、これならよかんべい!




でも木の風合いがまるで見えない。

マジック書きではだめ、ステッカ~張りならよろしいようで。

コラムシフトのくるまはどうするの,いまどき、そんな仕様はないか。

昔のタクシーはこのシフトでハンドルポストにパターンが表示されていて、覗きこまないとみえなかっ

た。

ギアの入れ間違え、ブレーキ踏み間違えがあるから、こんな面倒なことになるのかな。

ランクル76の穴

07 /05 2015
販売終了となったランクル76ですが、なぜ以前のモデルに有ったものが無いでしょう。

この穴、プラド78ではプラスチックの蓋が付いていたんですけど、経費節減なんでしょうか,有りませ

ん。





大した金額でもないのに。節約?

ディラーで発注しました。欠品中とやらで2週間ほどかかりました。




1個が198円

他にもたくさん穴があるから、気休めに過ぎないのか。

シャーシ内におおきなゴミが入らないような気がする。

こんな物を買う人がいるなんて、サービスフロントの担当があきれていました。

もちろん、この部品の存在すら知らなかったと告白してました。

60年目の真実

その日暮らし
07 /04 2015
去年11月に母もなくなり、実家の荷物を整理しておりましたら、タンスの奥からこんな物がでてきまし
た。







一度も掲げられることなく、母の死で葬り去られる。

母の性格からして、人に教えるなんて気持ちは無かったんでしょうね。

旧姓で受けている看板ですから、わたしの生まれる前、60年以上前に取得した技能。

これどうしたらいいんでしょう。

わたしの表札に書き換える?

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。