これで車検はOKなのか?
ランクル76のリアバンパーの出っ張りがどうしても納得い行かず、プラド78のお手製バンパーを移植。
物置きに寝つていましたのを引っ張りだして。
再販前の最終型なら、苦労はないのですが、バンパーを取り払うとテールランプが無くなってしまう。
構想ウンヶ月。部品を集めて。
完成に近い状態。
純正テールランプの埋め込みも考えたんですけど、工作がタイヘン。
トレーラー用のLEDコンビランプを購入。
少し出っ張りますけど、仕方ない。
そして、最大の問題、あのハイフラ現象とやらです。ダミーになっているボディ側に球をいれて点灯
させれば、いやいや、配線を引きなおさないいけない。車内配線がわからい、オリジナルを分岐で傷にし
たくない。
本当は、知識がなくてデキナイのです。
ウィンカ~リレーを買いましょう。

ほほー、こういう物なのね。
どこについてるんだい。
ウィンカーのカチカチ音をたよりにハンドル下に発見。
外し方がわからん。
狭いところで散々悩んで、いじくりまわしていたら固定してあるキノコ状のピンごとはずれた。
手前に無理やり引けば外れたようです。
ここから、更に悩みます。8ピンのカプラーが外せない。
両サイドを押し広げ、まん中を押しこむ。
おいおい、今日中に終わるんかい。
バンパー外しもイロイロ悩みました。タイヤハウスのネジを外しても、とれない樹脂のボディカバー。
結局、樹脂アンカーは粉砕です。フェンダ折り返しの所でくさびロックを両側からつまんで解除するなん
て、出来ない。交換の際には、消耗品扱い。
日没前に、形にしました。
本当は、LEDより電球のが好きなんで、。プラド時代の遺物でこんなものがあるんです。
ボディ側のテールランプ。
10年もしたら、これを入れるか?