電気売ります-PAにて その日暮らし 03 /25 2015 わたしには一生必要が無いかもしれない電気販売機。本日より利用可能となった高速道PAの充電設備。支払いはクレジットカードでするようです。一生必要ないと言ったけど、平均余命からすると後20数年敷かない。なんだか、さびいし! スポンサーサイト
梅 その日暮らし 03 /15 2015 休みに出かけたい妻を伴い梅林に出かける。今日のお伴はタントくん。ちょうど見ごろの梅。結構な斜面で駐車場から歩きます、日頃運動不足を解消するためにも、こうして出かけないといけない。さー、花を愛でたあとは、孫の健やかな成長を願い雨引観音。山門の天井絵は何を描いているのかわかりません。この象のような彫像はなんなのでしょう。浅学にしてわかりません。孫ムスメの成長を願って帰り道につきました。
カタログ燃費 車 03 /12 2015 少々みみちい話。今回の給油は、高速利用が九割、通勤渋滞走行少々。602.4kmの走行で87.36L。リッター当たり、6.895km。なかなか良い成績です。高速走行も90km速度をキープして、けっしてアクセルを踏み込まない。カタログ掲載燃費は6.6Kmから上デキな結果ですね。
ええー、それでいいんですか。開通 その日暮らし 03 /08 2015 常磐自動車道が全通。帰宅困難を貫いて、高速道路が新規に開通して3月1日より通行。なんだか、納得がいかないな~。これで地域の復興が加速されると喧伝してるけど、原発の汚染水は解決策もなく増え続け。雨水の汚染水が海に流れてしまっている事態が発覚してる。後40年はかかる廃炉作業の予定だそうで。一般国道も通行制限が解除されたけど、窓をしめて走行して、停車はするな。二輪車は通行できない、高速道の閉鎖のさいには、帰宅困難地域をさけて、山側を迂回。必要のない人は近付かないほうがいいのだろな。
遺産その2 旅 03 /01 2015 富岡製糸工場まで行けば、寄りたくなるのはここ。アプト式鉄道で登り降りしていた鉄路はトウに廃線、次に敷設された鉄路も、新幹線の開通に伴いとぎれてしまつた。そして展示施設とSLの運行で観光客を集める。碓氷峠の横川駅名物弁当は峠の釜めし。これを食わないのは、失礼でしょう。遅い時間にでかけたので、これで帰りです。