車検だぞ!

10 /25 2014
来月11月は車検です。

勿体ないけど車検を取ろう。

その用意にウィンチ降ろし。




今回は戻さないので純正バンパーを取り付け。




なんだって、ガランとしたバンパーうらですね。




そんなことをしていたら、にこにこ顔で異国の人が。

このクルマを売る気は無いですか?

スリランカ人のくるま買い取ブローカーのようです。

売る気は無い。ほんと?

25万円で買いますよ!

やだ!

もっと高くてもイイよ。

いくら欲しい?

売らない!

どうして、声かけたたの?

荷室が荷物でいっぱいだから、モノ置き替わりで走らないとおもった。

おいおい、キャンプ道具、そのた牽引用具ですよ。

お引きとりいただいた。
スポンサーサイト



ランクル76フリーハブ

10 /24 2014


なかなか、納期確定の連絡が来ないな。

ところで、ランクルのデュアルモードハブてどうなんでしょう。

解除はバック数メートルで。

もしかして、もみ出しすると解除してしまうの。

手動でロックも可能だから、デュアルモードだけど、本格的にロックするにはレンチで廻すのね。

なんかロックするのに、レンチを持ち出すのも手間だな。

金色の手動ハブじゃダメなのかな?

日産サファリにもこのロッキングハブが有ったような気がするけど。

嫁くるまタントのスプレー

10 /11 2014
やっちまったな!おかあさん。

ブロック塀にキッス。

気の早い初老の夫はバンパーパテでとっととキズを埋めて---
.
カラースプレーを探しにホ-ムセンターへ出かけたのは先週。

同色のスプレーがあるはずもない。

オプションカラーのブロンズオリーブパール塗色を購入時に選択してますから。

おマヌケですね。


さー、届きました。




ネットでさがした、ホルツの特注色スプレー。

これで、化粧ができる。

下地の処理はいい加減です。遠目でわからなければ合格。




塗り塗り、プシュ-。

台風接近で天気が崩れそうなので、やっつけて置かないと。

完成。



新ランクル70のおしり

10 /11 2014
新車待ちの期間がながすぎて、あらこれ考えること。

いやらしい妄想にとらわれて。

おしりのことを考えよう・

現在使用中のプラド78のおしり。




お手製の鉄骨バンパーに交換してあります。

純正は地面に接地してひん曲げてしまったのです。

こちらカタログからみた新70のバンパー。




ヤッパリ、ひん曲げてしまうだろうな!

そうなると灯火類が壊れる。

なんで、従来の形でダメなの?

ボディ側の赤テールレンズはダミーで配線はバックランプのみ。

バンパーに残りの機能が移転されてバンパー交換が面倒。普通はそんなことしないか。

ランプを移植して、後部の逃げを考えると出っ張りに変化なし。

なぜ?


保安基準変更の関係で、ドアを開けた状態で、後ろハザードが見えないといけないとか、そのため

にバンパーに取り付けたような話を聞きました。、

あれー、どうゆう事

10 /09 2014


今日判明したこと。

新ランクル70のホイールナット、専用ホイ-ルでしか使えないよ。

ホイールのハブボルト穴は22.5mm。

通常のテーパーナットとちがうらしい。

座付きのナットと言うのかワッシャー付きと言うのかわかりませんが、流用が効かないです。

とりあえず、ボルトは14mmの1.5ピッチですから、ホイ-ル交換はナットも交換。

そうは言え、PCD150、5穴は選択できるホイールがアレしかないようです。

悲しい。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。