山の恵み

こしあぶら
04 /29 2013
山菜採りに知り合いの方をたよりに出撃。

なんせどれが食えるのかわからんのです。どこにあるのかも。

師匠の案内で山の中へ。

なかなか有りそうなとこが見つけられない。

ありそうだから、ここ登ろう、言われるがまま。

どれです?

これこれ。




コシアブラ

タラの芽と同じ種類の木に出る、新芽。

師匠は、そこに出てると言い残し、どんどん奥へ。

わたしはキョロキョロしながら、林のなかではぐれ、独り獲物を探す。

同じ時間、探し歩いて、師匠の収穫量は、ワタシの3倍。




久々に、歩きました。

師匠、ありがとう。

てんぷらにしていただきました。

あら、原発事故のセシウム、少しはあるだろうな。
スポンサーサイト



カラスミ

04 /29 2013


だれが考えて、作ったのかな~。

わたしには、からしメンタイの方が好みです。

ブタに真珠です。

初めて食したものです。

事故かいな。

その日暮らし
04 /19 2013

こちらも忙しいのに、2トンダンプが横転して、土砂をぶちまけて。

午前中の話、そして午後には、交差点で信号柱をへし折る事故、倒れた信号機が車線をふさいでる。

うんが悪い。

それとも、巻き込まれずに、運が良かったのか。

海抜

珍風景
04 /05 2013
3.11の震災から2年経過して、今4月に気づいたのがこの表示。







以前にはなかったモノ。

海面からの高さ。海抜。

茨城県日立市の街中にもあります。

海抜3mはすぐに避難て、国道を東


京方面に走行してると分離帯を車で越えないと高台に逃げ

られない。

正しい方法は?

くるまにカギをつけたまま、放棄して自分の足で走る。

その際には、車検証を持っていく。

これでいいのかな?

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。