切る前に切る

その日暮らし
02 /27 2013
花粉の季節を前に、嫁さんがかいました。

花粉よけ洗濯ほし場・




換気扇も装備、電気は自分でヒクから、工事はいアrないよ。

何気に、貧乏ですから。

既設の屋外コンセントから延長すれば何の事は無い。

長さはこのくらい、現物あわせ。

うまい具合にラジオペンチがあり、これで切ってしまえ。

クニペックスの舶来はよく切れる。

火を吹くぜ。

ああー、立ちあがりの長さ取るのにプラグをさしたままだよ。

電気工事屋さんが言う、活線を切る、って事ですね。

電線を引っ張るとこまでは覚えてたんです、土台にはわせて、邪魔者よけて、辿りついたところで、スつ

カリ失念。




シロウト工事はこまったもんだ。

教訓-切る前にきれ。
スポンサーサイト



電撃ショッカー

その日暮らし
02 /15 2013

きょうは昼まえから雨。

なかなか、いいぞー。

乾燥していたヒビは静電気でなやまされて。

コンビニの扉、会社のドア、車のドア。

郵便をポストに入れようとした時にも。

度重なる電撃におびえております。

ドアのさわりかたが変です。

はたから見ると変です。

これを利用してナンパでもするか。

二人のあいだに電気が通じておる、そんなこといっておんなの子に近づく。

相手も、電撃は嫌いだろうから、迷惑。

逆に、近くにくるな~。嫌われる。

だめだ、こりゃ。

なんとかならんかな~。

その日暮らし
02 /11 2013
くるまの窓ガラスの動きが悪くて、ガラスが下がるのと一緒に枠のゴムが下がる。

油とちがって、べたつき、ぬるぬるが無い内シリコンで、、シリコンススプレーで解決するんです。




解決。

ところが、うっかリ、スプレー缶をおっことしてしまった。

あれー、スプレーボタンがもげた。




ここは外れるんだけど、元のプラスチックパイプが折れてる。

3回ほど使用だけでたっぷり残量があるんだけど、

使いきつた、スプレー缶のボタンを移植できるかな、捨てずに保管。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。