廃棄物再生
その日暮らし廃棄物が再生されるなら、それは価値ある事。
でも、これは廃棄物なのか?
単に修理すると高くつくから、廃棄して新品を買う。
そらー、過剰整備と言われるかもしれないけど、不具合を生むような所はみな交換ですから。
後のクレームが面倒ですし、どうせ直すなら、まとめて。
メーカーサービスの気持ちはわかります。仲介する方の気持ちもわかります。
いきおい、修理見積もりは高くなります。
チェンソーです。エンジン始動不能。廃棄処分になったもの。
見た目、プライミングポンプのやぶれ。
この半球状の透明なヤツ・
そして、エアクリナー。
、
オガクズで完全に通気不能。
、
オガクズで完全に通気不能。
点火プラグ。
これだけでうごけばもうけもの。
素人がひまつぶしにいじるのには適度な状態かも。
ムムー、プライミングポンプの外し方がわからん。本体からはずれた、が、しまいには押さえのリングが
破損。
バラしていく途中でガイドバーのスタッドボルトが折れてるのを発見。
これは、部品発注しないと入手不能だな。
プラグを新品にして、スターターロープを引く、ひく、ひく、更に引く。腕がひくひく。始動せず。
プライミングポンプを押しても、ガソリンが上がってこない。
なんだよー。
燃料タンクの中から、フィルターを引きずりだして、点検。ガソリンが少し酸っぱいにおいなので、交換
まだダメ。
素人の浅知恵もここまでか。
キャブを交換なんぞする位なら捨てます。
燃料が来ないのは、パイプホースのどこかに詰りはないか。
誰かが車雑誌のなかで、修理は推理だ、って言つてたな。
良く見ると、燃料タンクからキャブに行くホースが屈曲してる。
これはどうなの、、まっすぐにする。
おおー、正解。
エンジン始動。
めでたし、めでたし。
シロウトの勝ち。
スポンサーサイト