東京

その日暮らし
09 /25 2011


親戚の結婚式に出席のため、東京-池袋に。

東京はクルマで行くトコロでは無いのはわかつている。駐車場は無い、渋滞してる。

それでも、くるまで行く。自分の居住地が鉄道接続にとても不便。

嫁と二人で鉄道に乗れば、金銭的にそう変わりなく、荷物を持ち歩くのに便利。

それにしても、東京の交差点信号はわかりにくい。

いなかの信号は単純ですから。

スポンサーサイト



東京-豊島区

マンホール蓋
09 /25 2011


豊島区の下水マンホール蓋。東京都の標準型。

ソメイヨシノは豊島区の駒込で品種開発された。
昭和48年豊島区の木に制定。
昭和59年には東京都の花に。

イチョウの葉も桜の周りに。更にゆりかもめが、どうもそうは見えない[ヘ]の字。

どんな味でもーー

09 /23 2011


近頃のスナック菓子。

どんな味でも作れるだな~。

牛肉の味がする豚肉ができたら、うれしいかな?

意味無いだろ。おまぬけな!

これも洗車なのかな?

09 /19 2011
この前、河川敷でどろに埋まった後、洗い流したつもりでいたのですが。

こんなに残ってました。




こんなに取れた。





エーい,シツコイやつだ。こうしてやる。




きれいになつた。



外回りは汚いままだけど。

これも洗車なのかな。

私にははげしすぎる

山道
09 /19 2011
河川敷でお友達になった方々と茨城の山を秋のドライブ企画。

筑波山の裏をドライブして登山道駐車場あたりで昼をと思っていたら、工事車両、資材がおいてある。

なになに、工事のため登山道をクロラ-ダンプが通行します。

オラ達も通リたい、むりです。趣味の人は入れません。




山の木陰なら、涼しいから、あっち方面に、と言うことで、わたしが先導。

へんな男軍団が、山道のスペースで野外食事.

もう大変、ゴザが出てきて、和風キャンプ。

殿、この後の行軍は?

よきにはからえ。

ハハぁ

協議の末、協議なんざしてない。

行き止まりだけど、相当にオモシロなところがあるので行きましょう。あの道のあの人が^。

殿、この先はデブ馬は無理でござる。

軽うまを持て-、これへ。

私、馬を乗り換える。

確かに、こりゃ、プラドごとき殿クルマには無理。



殿は映像保存機を持って、。。

殿、カルうまに乗らんのですか。

うむ、余はこの斜めが怖いのじゃ。

車の走る所ではない。

一般平民はそう思う。

どうも、民の種類が違うらしい。




壁に張り付く




みなケガも無く行軍は終つた。


殿はなにもしていない、激しい民の休日でした。

ハラが-。

09 /17 2011



動けんと思ったら、はらが閊えてます。

茨城県新治郡八郷町-石岡市

マンホール蓋
09 /12 2011


合併で石岡市となりました。

ユリの花、シイの葉、筑波山。

大塚集落にて撮影

今年も開催

その日暮らし
09 /11 2011



花火大会。

各地で震災後開催するかどうか、議論になっている花火大会。

もともとや厄亦を払う、追悼の意味等、単なる娯楽ではなかった。


今年も、開催です。

全国花火競技大会。

10月1日

おまぬけな話

09 /11 2011


車載用のアナログテレビが余っているから、ワンセグチュウナーでもつけて。

ヤフオクで入手。

あら、映らないよ。

そういえば、息子が、言ってたな。携帯電話のワンセグTVが受信できないと。

なんでも、私の住んでる所と勤務地は電波が受信できないらしい。

アナログの時には、多少映像が悪くても受信できたのに。

デジタルは高画質で優秀なんでしょ。

これでは、アナログのほうがよかった。

余計な物を買ちまったぜ。

茨城県つくば市

マンホール蓋
09 /11 2011


つくば市

研究学園都市-つくば市。ここには宇宙研究のJAXA-宇宙航空研究開発機構もありますから、マンホールの蓋もロケットに土星。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。