夏休み観察日記

その日暮らし
08 /30 2011
よい子のみんなは9月には学校が始まる。

夏休みの自由研究はできたかな。

あたしは放射線測定の研究に。

茨城のある村には、こんな物が昔からあります。




放射線は自然界に存在するものです、と解説してます。




なになに、通常の数値は,0.04~0.05。

えー、かなり数値が高くないかい。




0.105.

このあたいがなにを意味するものなのか、よくわからん。

突如、数字が、危険域の所に届いた時には、手遅れでしょう。

結局、測る意味が無いのか。でも、測らんとどうなのかわからんし。

原子力なんぞに手をそめるから、こうなってしまった。

あの臨界事故も過去の出来事なのか?
スポンサーサイト



新治郡

マンホール蓋
08 /27 2011


茨城県新治郡-現土浦市

菊の絵柄の蓋

村が市に合併されても、道路のマンホールにはかつての村の証しが残ってる。

ナビ

08 /27 2011
地デジ化でテレビの写らないナビがとうとうお亡くなりになりました。






ソフトの読み込みが不能で、飾り物になり下がり。

ヤフオクで買ったナビですから。安い、ふる~.97年製。

生きているかーちゃんナビも居るんですが、肝心の所でフ-リズ--居眠りします。

地デジ化の影響で、オークションにはずいぶんと安いのがありますな。

とにかく、値段で決めるとこれになるか。



サンヨーゴリラ。1500円。

また安物を。

CDロムは前のが使えるでしょう。

関東版はあるけど、全国版がない。

そんじゃ、CDロム付き本体のみをヤクオフで。800円。

あら、届いた本体は9V仕様と12V仕様。

電圧ちがうの。


9VのACアダプタあるから、使えると思ったらジャックのサイズが合わない。

ジャックなんてみな同じと思っていた。

勉強になりました。

地震警報

その日暮らし
08 /19 2011

福島沖で地震。

緊急地震速報がきた。茨城県の日立港脇の{すきや}で牛丼を食しておりました。

ここはあの3.11の時には、津波が来たところ.

今回は来ないよね-、来ないで。

まだ、牛丼が半分の残ってる。

震度4だったらしい。

牛丼は喰い終えた。

新治郡新治村-現土浦市

マンホール蓋
08 /17 2011


合併して茨城県土浦市となりました。

村の花は菊。

土浦市の蓋より、味がある用に思います。

茨城県石岡市

マンホール蓋
08 /16 2011


茨城県石岡市。

石岡のお祭りに登場する獅子頭が絵柄です。

都会に-通過です

その日暮らし
08 /16 2011


今日で休みも終了。

なんだか、自分のほとけ様と嫁のほとけ様を訪ねまわるだけで毎年、夏の休みは終わります。

都会の景色も通過するだけ、ま-、行きたい所もない。カントリ-ボーイですから。

外回りはもう完成したようだな-東京スカイツリー、634メートル。

茨城県守谷市

マンホール蓋
08 /13 2011


茨城県守谷市

市の鳥はコジュッケイ-小綬鶏。

ヒナを連れて歩く、ほほえましい鳥。

山百合、松の絵柄。

かっぱの里―牛久市茨城県

マンホール蓋
08 /13 2011


茨城県牛久市。

小川芋銭の河童で知られる牛久市。

あまり知られてないか。

お祭りはカッパ祭りです。

河川敷のみなさんありがとう

08 /13 2011
はまりました。

泥だらけです。




みんなで草踏みして広場の拡張。

、そのあと奥地にでかけて、一人ドツボに。




ジムニ-ウィンチが2台出動。

横引き、縦引き。

ありがとうございます。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。