放射線

その日暮らし
03 /31 2011

福島原発はこのあとどうなるんでしょう。

廃炉にするのはもちろんですが、何年もかかる。

とうとう、わが社にも計測器の扱い会社から案内が。

なにの案内か?

放射線量の計測機。



お値段\44万円、アメリカ製。

いろいろな物を販売してますが、まだ問い合わせすら発生してないです。

当たり前、本業は工具関連ですから。

県関係では所有してるんでしょうが、市町村単位、JAあたりでも購入するのかな。

野菜,魚に汚染はない数値と計測値をつけないと売れないとか。

困ったもんです。

茨城産のホウレンソウを食べてます。

スポンサーサイト



地新から2週間

その日暮らし
03 /25 2011

3月11日の地震から2週間。
仕事で納品にでかけて、地震に出くわし、12時間もかかって、明け方に帰宅してから、もうそんなに日
付けが変わったとは思えません。
毎日、余震がありますから。感覚が変なのでしょう。

ガソリンの確保に、苦労してましたが、東北の人達に比べたら、贅沢と言うもんでしょう。
級油の行列は本日、私の処では解消しました。
道路工事がそこここで、はじまっております。

頑張りましょう。自分への応援です。

節電しないといけないのですが、部屋の電気と交換にパソコンを。

ガンバレ日立建機

その日暮らし
03 /18 2011

茨城県は日立グルプの街。

災害復興に必要な建設重機を作る工場があります。この時ばかりは増産と思いきや、工場が被害を受けて

おります。一部部門で生産再会の見込みらしいですが、なんとか頑張ってほしい。

常磐高速―通行可

03 /16 2011

東北地方太平洋沖地震で閉鎖されていた常磐高速の一部区間が本日利用可能になりました。

三郷ー水戸間。

県北部に、発電機、ブルーシート、土嚢袋の納品。

つなぎ目は段差、路面にはヒビ割れが残る。途中のサービスエリアは閉鎖。

速度制限は50k。

とにかく一般道の混雑解消には役立つ。

何しろ、下道は給油する車で渋滞です。

在庫切れで営業してないスタンドにも順番待ちの行列が出来るほどの騒ぎです。

明日は私共の会社も、納品の為の燃料がなく待機状態です。

災害復旧の水道工事工具等も納品出来ません。

いつになったら、この油騒動は解消するんでしょう。

緊急車両が優先され、私ども一般車両は給油できません。

仕事の一端がスタンドの行列です。

近づいてはいけない

その日暮らし
03 /13 2011
地震のときには、津波が起きます。

津波警報が出てるのは解ってますが、ここから高台に上がらないと逃げられないのです。

仕事帰りに、こんなところで津波に襲われたくないです。




日立港の海水面が盛り上がって、波止場を超えて道路に迫ります。

この後に本格的津波が押し寄せたそうです。

わたしはここから、60kも離れたところに帰る途中ですから。野次馬になるヒマありません。

地震渋滞で12時間も車に乗ることになったのですから。

常磐高速日立南ICのゲート前はこんな段差が出来てました。





当然、本線は通行禁止です。

停電がつづいて、こんなキャンプ道具が登場。



東日本太平洋地震-我が家の被害

その日暮らし
03 /13 2011
11日の地震発生時には茨城県日立市に仕事で出かけておりました。
発生直後に引き返したのですが自宅に直接戻るのに12時間。翌日午前3時でした。通常ですと高速経由で、2時間ほど。
途中、燃料がなくなりかけて、スタンドに、補給のタンクローリーが到着できないので、給油出来るのはハイオクガソリン。
とりあえず、入れる。停電してるので支払いは現金。

仮眠後、会社へ。シャツタ-不良、2階建で上階から水もれしたらしい。
シャッタのガイドロラーを直して水道の止水栓を閉めたらしいので、確認して、独り暮らしの実母を訪ねる。無事でした。
茨城より震度が弱いので被害はほぼ無、大谷石のへいが、老朽してるため一部上段崩れそうになる。

茨城の自宅被害。

息子のテレビ。地デジ対策で去年購入したばかり。



それでも半分は映る。液晶恐るべし。ソニー強し。




コップ、食器が少々破損、揺れの方向が扉向きでなく、側面方向だったのがよかった。地震対策なしでした。

最大の被害は駐車場の陥没。






道路の陥没とともに、我が家の敷地も。

この下に水道管、排水管がある。どうなっているのか、掘り返さないとわからんです。
えらいもの入りだーー。

地震

その日暮らし
03 /13 2011

11日2時47噴の地震発生以来、停電していたのが。13日の深夜に復旧。

まだ地震が続いてます。

安否をきずかっていただけますみなさん、ダイジョウです。心配をおかけします。

打ち合わせ不足

その日暮らし
03 /06 2011


先日、クーラーを取り付け工事してもらったのですが、ヤマ○電気で配管の化粧カバーも込みで工事依頼したつもりでいたのですが。
工事業者に配管カバ-は? と尋ねたら、オプションです。
標準工事はテープを巻いておしまいです。

ありゃ、確かに嫁さんが頼んでいたはずなんですが。

領収書を見ると、

入ってないです。

そなものは大したことでない、勤め先には、売るほどある。卸してます。仕事です。

そもそも、私が取り付けるからいらない、ついでだから頼む、もめてましたのですが。



やはり見栄えは大事、とりつけました。もちろん卸値で自家施工。


日帰りツア-運転手の食事

03 /06 2011
嫁さんに運転を命じられ、伊豆半島に出かけたギャラはこの食事です。




伊豆稲取漁港にある網元料理-徳造丸

行き当りバッタリで、漁港の近くなら、魚料理はあるだろうといい加減な判断ですが、いい物にあたりま

した。


マンボウのカルパッチョ、タコシャブ、刺身、シッタカ貝、サザエの壺焼き、イカのしおから、エビシン

ジョの天ぷら、金目タイの煮つけ、魚卵の甘煮、カニの味噌汁。

しめて3500円なり。

イカの塩辛がうまいので、売店で買ッてしまいました。

普通はタダで味見をして買うのが手順なのに、金を出して食べた上に、買いこんでしまうなんて、すつか

すっかり嵌められた。

それほど、うまい。








イカの生臭みはなく、麹の甘みが残る。


商品名は、イカ三升漬け。

WEB通販もあるようだ。

送料が、1便と同じくらい必要、まとめ買いがいいかも。

日帰りツアー運転手

その日暮らし
03 /06 2011
春になるとお花見シーズン。3月05日です。

嫁さんがたまには出かけようって言うので、運転手です。

ディーゼル車の乗り入れ禁止を声高く宣言する都を通過、最近開通した首都高の山手トンネルを初めて利

用、こっちのほうがわたしには出かける目的だったりして。グルグル回るって外へ。

東名高速経由で伊豆。

朝、5時に出発。

着きました。11時。




見事な桜並木です。染井吉野と違い、色は赤みの強いカワズさくら。地名もカワズ-河津ですが、ここで

発見された桜の種の一つらしい。




そして、これが昭和30年に発見された原木-河津桜原木-町指定の天然記念物、樹齢60年、樹高10

m。



近くにはこんなものもあります。温泉どころですから。温泉が吹上ます。







ボケと見てると風向きによりびしょぬれです。ドラム管3本分が降るそうです。

1時間ごとに吹くことになってますが、自然現象なのに、そんな規則正しいの?

東北の鬼首高原の自噴泉は不定期に20か30分単位でしたよ。

秘密があります。内緒!

大事な観光資源ですから。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。