明るい年を

その日暮らし
12 /31 2010
年末の大掃除。


リビングのシーリングライト、カバーを掃除。

防虫タイプノカバーなのにやたらと虫が侵入。中でお亡くなりになる。

侵入防止のスポンジがボロボロで防波堤の役をなしてない。




隙間テープでふさぎましょう。




15年もたてば、仕方ないですなー。

あれ、2mで足らん。円周率の計算ができてません。

ホワイトガソリンで、古いノリを落とす、火気厳禁で寒いです。




こんなことしてるうちに、大みそか暮れれた。

来年は、明るいゾ。
スポンサーサイト



ツリ-

珍風景
12 /27 2010
クリスマスツリ-は飾らないけど。

12月25日に、でかいツリ-を嫁さんの実家に行くついでに見物。





東京スカイツリ-。

高さは300mを超えたそうです。

近くに行くと写真に撮れなくなるようだ。









物見高いくせに、くるまからは降りない、車窓見学です。

ツ-バーナーコンロ

その日暮らし
12 /26 2010
何年ぶりでござろう、コ-ルマンのツーバーナーガソリンコンロに火を入れたのは。

とりあえず使用はできたのですが、火の加減が変です。




火皿の噴き出し口がサビで詰まり気味、真鍮ブラシで磨こうとバラシて見ると、燃料パイプの中にガソリ

ンがタップリとたまっております。

これはは異常事態。

霧状になったガソリンが燃焼しなくてはいけないのに、水たまりのようにたまってしまってます。

ジェネレターが不良。

交換ですね。




出先で使えないとこまるので、15年も前に予備を購入してありました。オオー値段札は3000円。

高いな、記憶をたどれば、本体セットは、どこかのセールで5000円で買ったような気がする。

あと、紛失するとすぐに困るタンクのキャップを予備に粉乳してあるんですが、使ったことはありません

です。

ジェネレーターの先はニ-ドルバルブで燃料の出具合を調整してます。

長年の使用ですり減って、バカになってるようでした。


着火直後は、赤い炎がぼうぼう、しばらくすると青い炎になります。




ここは治ったが、ポンピングノブがよろしく無い、。

ルブリカントオイルがどこぞにあったはずなのに無い。

代わりに、サラダオイルで間に合わせろ。

そのうち見つけましょう、そして、新しいワン皮を買いましょう。

鶏肉

12 /24 2010
鶏肉ささみはどうなった。



煙に巻くことになりました。

煙の素はこれだ。




リンゴのスモークチップ。

ツーバーナーコンロの上にオイル缶、そしてボウルにスモークチップ。

煙がでてきて、アルミホイルでふた、汚いスモーカーですね。

売り物じゃないから、いいでしょう。




2時間も煙攻撃しておくと、いい色になり、なかまで、ほんのり火が通りました。





料理とは言いますが、ビールのつまみばかりつくっておりますなー。

待ちきれない-ダメおやじ

12 /23 2010
本日のいい加減料理。

嫁さんは仕事。

たまには、食い物の担当をしてやろう。

お店の開く時間に合わせて、肉の買い出し。




こないだ購入したダッチオーブンでローストビーフを作ろう。
ありゃ、もう昼だよ

昼飯はどうする? 目の前に牛肉があるではないか。

ローストビーフは少なくなるが、我慢できずに、100グラムたべちゃえ。




ダッチオーブンの蓋もうらはステーキを焼くにはドンピシャリの形状にできてます。



高級和牛でなくてもうまい。

本来のメニュウはどうなる?

とりあえず、完成したけど、火が入り過ぎ。

中まで、焼けてます。




へたくそな盛り付け、汚い切り分けだコト。

味に変わりはありません。

一諸に買った鶏のささみはまた次回報告。

スt-ブ

その日暮らし
12 /20 2010
休みに新しいお店を冷やかしに。

冷やかしなのに温かい物を見に出かける。

これだ。




薪ストーブ。

しかしながら、いいお値段です、\365700円。工事費をいれて、\150万ほどだそうです。

家を改造しないといけません。

最近、ダッチオーブンを手にいれて、たき火するなら、マキが必要。それなら、これも必要。

私でも買えそうなものはこれくらいかな。




手斧-\13400円

まき割り斧、\20800円。それでも、買うには努力がいるな、

なんで、こう実用的でないものに惹かれるんでしょう。

その日暮らし
12 /19 2010



寒い


霜柱。


こんなに成長してます。

数日前に雨が降りましたので、水気は十分ですね。

今日の晩飯

12 /12 2010
あのダッチオ-ブンを使って、初めて料理。

鶏の丸焼き-ご飯詰め

台所のガス代にダッチオーブンをのせて、屋内だけど、ふたに炭火。




上下ともに火、これがダッチオ-ブンの使い方であるのは、わかるのですが、どうなんでしょう。

外でできなくもないが、この方が手軽。

さらに、嫁さんが新潟へバスツアーで購入したのど黒-アカムツ。





これも塩焼きにして。


のどが黒いです。-1尾1300円、高い。焦がすわけにはいかん。



初めてダッチオ-ブン料理でしたがうまい具合にや焼けました。

水は入れずにジャガイモをそのまま。ウィンナ。

こげ付きが怖いので、底網をいれて、2時間。

皮をパリと仕上げたいので10分くらいフタふたをあけて加熱。

少しコゲてますが。




おいしくいただけました

前言撤回-無駄遣い?

12 /11 2010


もうヤフ-オ-クションでしばらくは何も買わない、と誓いをたてたのは7日前。

なのに、こんなものを買ってしまった。

10インチのダッチオーブン浅型。

100円落札。

送料,代引き料が高いです。、

取り扱いと保管場所が難点。

重い、さびる。

まだ何も作ってない。

調理は下ごしらえののち、放置しておくような状況で火が通るらしい。

アシが無いタイプなのでキッチンコンロでも使える。

せいぜい料理に励みましょう。

タイヤチェ-ン

12 /05 2010
使う予定もないのですが、ヤフオクで落札してしまいました。




とりあえず、装着してみましょ。




亀甲チェン-で、なにやらからまった状態で出てきました。

未使用、中古品。サイズは235/85/16。

サイズにまちがえはありません。お値段的にはお安い。

こうやって、小銭を無駄遣いしてますから、金持ちになれないのでしょう。

物置には、ラダーチェーンが2SET休眠してます。

215-80-16. 900-15.

所有するスタッドレスタイヤは215-80-16ですから、これで使える。

15インチ用はチョコと延長すればなんとかなるかな。

4輪チェ-ンにするほどの所にはいかないだろうし、そもそも、チェ-ンも使わないかも。

やはり無駄使いかも。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。