釣れぬ釣人が魚屋でーーみたいな。

10 /17 2010
昨日のアケビ探しと一緒にこんな物も。



ハ-トの形をした葉っぱのツルに--。

小さな芋みたいなものが、そうですイモです。私はイモです。イモとは田舎者の意味。

そんな話じゃないよ。

これは山芋の芽とでも言いましょうか、--ムカゴ--です。

おととし、たくさん採れたある施設の駐車場脇、あれ--、下草の刈り取りと一緒にキレイに刈り取られて

るよ。全く収穫なし。


釣果の無い釣り人が、魚屋で魚を買うがごとく、農産品販売所で。




これをガーリックバター炒めで、ビール。
スポンサーサイト



イソップ的負け惜しみ あの果物は===。

10 /16 2010
会社が半ドンで、自宅を通リ過ぎて、山の中へ。

ありました。




アケビ。

秋ですね。まだ、半そでTシャツでウロウロしてますが。

たくさん実が付いているのですが、高いところにあるので、取れない。

イソップ童話に出てくる話のように、あのアケビはスッパイ。

本当は食べたいのに、負け惜しみを言う。

次はどうだ。




お、種類が違うのか、色がちがう。これも手が届かん。

最後に、とれたのが、この1個だけ。




山形県の地方では、アケビの皮を煮て食べるらしい、その為に栽培してるそうな。

私は中のあまい種の部分を食するものと思っておりました。

ここも廃--。

珍風景
10 /10 2010
私の嗜好は捨てられてしまうものが好き。




鹿島鉄道の廃線跡です。この区間はあらたに作り変え。




道路になってます。通行できない規制標識。

バス専用道路に鉄路を舗装して、これも途中まで、先は一般道を利用。

茨城空港へとつながるバス路線。




何だか、まだ工事してる部分があるよ、空港は3月に開港してるのに。

鉄道の存続は不可能だったようで。残念です。






以前の鉄道とは違って、遮断機がバス道路の方に設置されてます。

渡れた

珍風景
10 /02 2010
吊橋でも車、通行可能。
通行可となっておりますが、2トンまで。
橋の路面が板張りです、いかにも吊橋。
10数年の写真ですが、今も通行できるんでしょうか。老朽化して通行不可とか、新しき橋になっているとか。
確かめる事が出来ない。
静岡県,大井川にかかる橋です。
あまりに遠いので行けません。
車のナンバーも換わリ、私の髪も見る影も無く変わり。
車はそのまま、変わってません。

 

果物

10 /02 2010

嫁さんのお供―運転手となり,農産物販売所に無花果を買いに出かける。
 
フタの空いてるののが―200円、もう一つは250円。
身の大きさでおねだんが違う。スーパーで買うより格安らしい。
 
明日、砂糖と煮てジャムにばける。
 
そのまま食べても良さそうですが、好物でもないのでお任せです。
 
 

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。