ブルベリー

07 /31 2010



きょうは休みで、私もう夏バテ。、嫁さんは元気に、出かけました。

と言いましても、自宅から車で、10分くらいのブルーベリ園。

じぶんで摘んで買取です。炎天下の作業です、スーパーで買うより3割は安いそうです。

去年は付き合つたのですが、ことしは、奥様のために留守番しながら、風呂場でカビキラ-掃除。

こんなにあるけど、ジャムにする。時々、焦げて鍋がオシャカ。

3杯ありました、1つはすでに鍋のなか。

スポンサーサイト



ここはどこの国

珍風景
07 /27 2010



戦場の国でもないのに自衛隊の基地で見た車が高速道路を走行してました。

航空祭-オマケ

珍風景
07 /25 2010
航空祭といいながらそのほかにも展示kされてるものがあります。


空港周辺の警戒に使用されてるらしい装甲車。



おいおい、そこでロケットランチャーなんぞかついで、あなた民間人でしょう。
あれ、我が家の息子だ。
本物自衛隊より、立派な体格。
重さ-17kg。
訓練用模擬装置付きーー、なになに、模擬装置には東芝のプレート。こんなの作ってるの。

射程距離をきいてみたら-軍事機密ですと。

青空に編隊飛行。



決して、軍隊を肯定するわけではないけど、何事にも、技術と熟練が必要で、それがどの方向で生きるのか、それが問題だと思う。

日々、悪路の走破技術が軍事転用、逆に民間に活ることも・災害救助等で必要。

編隊飛行-ブルーインパルス

珍風景
07 /25 2010







今年のインパルス曲技飛行は演目が少ないです。、

縦変化形の演目がありません。

事故の影響でしょうか、危険な急降下編隊飛行は無し。

天候、風、視界、安全性。どれが主要因なんでしょう。

寂しいですが、命をかけて、曲技飛行、目の前で墜落もやです。

百里航空祭その2

珍風景
07 /24 2010
格納庫のなかでは、抽選でコクピットの公開が--



操縦できれば乗り逃げ。

まさか-。

コクピツト公開に申し込みしてませんので、遠くから見てるだけです。

遭難救助のデモンストレーション。ヘリコプタ-と捜索任務のジェット機がセット。発見のあとは救助ヘ

リの仕事。隊員がロープで降下、ウィンチで巻き上げ救助。



あまりの暑さに皆さん飛行デモガ無ければ日陰に避難。



百里航空祭その1

珍風景
07 /24 2010
自衛隊百里基地の航空祭。





本日は地元民、関係者の申し込み制限定公開日。

あしたは完全公開日。事前申し込みなし。

完全公開日に比べたら空いてます。トイレに行列が出来ません。


日差しをさえぎるものは何もなし、暑さ避けに開放された格納庫は満杯です。




午後の部のブル-インパルスの飛行までここで潜伏しています。

とりあえず、食べよう

07 /20 2010
えー、毎度良く分からんオヤジが上野あたりで。

焼肉屋で何だかわからんメニュ-だか、とりあえず頼め。

ギャラ---日当かいな、だれがオヤジどもに日当など出しますか。

これはギアラとも言う、牛の第4胃袋だそうです。噛み切れない、好みでない。

肉はハラミでしょう。カルビよりもこちらが好みです。






こりこりホルモン焼き-。

なんだかわすれてしまった肉、




軟骨のような噛み応え。まー、いけるかなー。

名古屋に転勤した男まで連絡つけて、呼び出して。いや、連休でもどってきた。

年取ったな-、ばか-、同じ歳だろう。大学時代の同級せいだぞ。

また、会いましょう。

今年は限定

その日暮らし
07 /17 2010


今年は、申し込みをしたので限定日に入場。

何のことかと言えば、百里基地の航空ショウ。

天気がよければブル-インパルスの飛行ショウ。

集中豪雨

07 /13 2010

あちらこちらで局地的な雨が降り、JAFの出動が急増らしいです。

冠水道路で車が動かない、いわゆる水没。

ホントに水溜りの深さを見極められる人わいません。

自分の足で確かめるしかない。


ま-、世の中にはわざわざ水没に出かける人もいますから。

20年ほど前、私も経験。

乗用車より背が高いのに、ボンネットの上まで押しのけた水が。

吸気の取り込み口から水を飲み込んでエンジンがパーです。

トヨタのハイラックスサーフ。

インテークは横向きにでもして置いてほしかった。

まつっぐ、正面向きなんだもの。

いわゆる、ウォータ-ハンマーてヤツですね。

ピストンコンロッドが2本骨折。

中古エンジンにのせかえ。


水には気をつけましょう。

刃物を持ったーー。

その日暮らし
07 /11 2010



玄関先で包丁とはさみを並べて、刃先をジッと見つめる。

こんな男の姿を見たら人はどう思うでしょう。

怪しい、危ない人物・

それは私です。

切れなくなった刃物を研ぎ、時々見つめる。

はさみは研ぐのがむずかしい。

平らな、擦り合わせ面は手をつけてはいけませんね。

切断面がくるい、切れなくなります。

茄子の枝、植木の枝、何でも切るものですから、汚くなり、刃も刃こぼれしてます。

とりあえず、キレイになりました。

ティシュが切れます、これでよいでしょう。

相変わらず、ピンボケ写真です。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。