1年前に甲子道路と言う名称で全通。
それまで、国道登山道として、国道マニアにしられていた289号腺。
甲子温泉の大黒屋旅館の離れと本館の間を通リ、甲子峠へつづく登山道が国道指定され、国道標識が設置されていたのですが、甲子道路289号の全通に伴い、国道指定が解除され、国道標識ま撤去されたようです。
ワザワザそんなものを見に行くなんて。
甲子道路も曰くありの道路のようです。
トンネルが内部でやたらとカーブしてます。途中分岐してます。
きびたき隧道-このトンネルは完成後、開通までに地すべりが発生してして、トンネル途中からルート変更で掘り直し、出口が2個存在するそうです。
見たかった、見逃した。
トンネルを抜けると、いきなり丁字路が、甲子温泉への入り口。
こんなのあり。
そして甲子大橋。
へんな道路であることに違いありません。
私が、この道路の存在を知ってから、約25年、やっと全通ですか。
また、いつか出かけるだろう。
今回の旅は紅葉見物。
高速道がETC 1000円。常磐道が東北道に接続して、しばらくたちますが、はじめての通行です。
SAで見つけたものを試し買いしながら、福島県に向かう。
サービスエリアの営業施策にどっぷりはまる中高年夫婦ですね。
行き先は25年ほど前に2人で出かけた紅葉のキレイなところ。
実は、ここでそのとき、4駆を買う決心をしたところ。
甲子林道の入り口にある雪割橋。
ここで、スバルのレオーネに出会い、林道を抜けられますか? と尋ねたら、そのクルマじゃ無理ですよとお返事。
クルマは三菱ランサーの2駆です。
無茶は承知でドンドン進みます。こぶし大の石がごろごろ、シフトレバーが戻るかと思うほどの振動。
床下からは、ガンゴン音がしますが、行きます。
甲子峠到着、会津側はドロ道。
突破しました。
これで、4駆買いの決心をしました。
あの頃は、甲子林道も通行できる道でした。今は完全に無理みたいです。法面が崩れて、通行できるスペースガ無いようです。
全通していない国道289号が1年前に開通したので、甲子林道は廃道でしょう。