花火-渋滞

その日暮らし
09 /27 2009


土浦名物の花火

10月3日土曜日。
先週末から交通規制の案内が交差点に出始めました。

県の広報誌にも掲載されてます。

2年ほど前までは、1か月前から場所とりが始まりました。

近年は禁止され、強せい撤去されます。当日の場所取りだけが許されます。

市内は大渋滞と言うより、通行止めみたいなもんです。

櫻川の橋の欄干には目隠しのベニヤ板の塀が張られ、橋上の見物はできません。

常磐高速の路側帯には、パトカ-。

今年、隣県の花火大会が不景気で企業の協賛が得られず、中止になる事態が発生しました。

土浦の花火は煙火工業-花火製造業の腕比べですから、盛大に行なわれます。

終了してから、とんでも無い渋滞が始まります。

私は見に出かけません。

スポンサーサイト



ど根性長いも

珍風景
09 /25 2009



スーパーで購入した食用長いもです。

パックのまま忘れ去られ、気がついたら、こんなに芽を伸ばしてました。

168円の長芋さん、ほったらかしでごめんなさい。

青森産の表示がありますので、ハルバルと茨城県まで来たのに、その使命を全うできずに。

でも、その生命力、ど根性に感心させられます。

ゴミ?

09 /22 2009




オイル交換して、この間ひん曲がったリアバンパー、どうしてやろうと思いながら、なんとなくはずしてしまいました。
フロントに続いて、また、粗大ゴミがーー。

自分の車がこんな構造とは知らなんだ、

おしりのはしまで、骨があるなんて。

しかしながらリアフェンダーはなんでこんな作りなの、もっと単純にしてよ。
もう、作ってないから、文句のいいようもない。
交換、修理が大変でしょ。

そんな事になるのはヘタクソ運転?

駐車場の事情

09 /21 2009




お彼岸のこの時期、実母をつれて、叔父、叔母の霊前めぐり。
母親自身が仏さんのお守りをしている状態なので、他家の仏様にはご無沙汰してるので、出かけたい。
そんなわけで、独り暮らしの母を1日3軒。
 
茨城県内の、母の長兄、長姉、次姉の連れ合い、とぐるぐる訪問。

その日は実家に泊まり、翌日は実父の墓参り。

さて、この家に、プラドを停める。
昔は車を所有するなんて、考えもしない配置。
1800CCクラスの乗用車はとめてありまたが、こんな長いクルマを入れる予定はありませんでした。以前の隣家は車をもっておらず。しかも、道の行き止まりなので、はみ出しも問題なかったのが。
つぎに隣に越してきた方がクルマをおもちで。

ロドスターを我が実家の前から、庭に収納。
はみ出し禁止です。

無理やり収めると濡れ縁の上に駐車するような按配、車高が高くてよかった。
へんな喜びようです。

この門の巾で90度曲がり収容するのは大変でござる。

陸海空-おでん

珍風景
09 /15 2009




自衛隊イベントにつき物の自衛隊グッズ。

イロイロありますね。

おでん缶。

自衛隊饅頭ーごく普通の饅頭に戦車、軍艦、戦闘機、3軍の兵器が焼印されてる。

Tシャツ-これは航空自衛隊-救難部隊のTシャツ。
  救難魂のロゴ入り
  ライフセーバーのむすことペアです。
  山の中で救難できるか、されるか。

30年もまえに、日本赤十字の救急講習を受講したが、あの頃はADEありませんでしたな。

落石注意!!

その日暮らし
09 /15 2009

今朝とゆうか深夜といいますか、01時39分。
腹痛で目が醒める。

ああ-、この痛みは 石 だ-。

腹部に痛みが、時間経過とともに下へ移動。

とてつもない痛さ。

過去に、2度経験したあの痛さ。

しまいには、男性の大事な タマタマ が重い痛みに。

尿意、便意を催すが、排泄はない。

嫁さんを起して、救急に走る。

痛いのに、住所、氏名、症状を問診票に記入。

もう、私には分かっている、尿管結石 です。

腎臓で生まれた 石 が尿管を下り、膀胱に下がる。

到着から15分、痛みとめの座薬。

40分経過、止まりません。痛みで吐き気、発汗。

検査の為に採尿、そんなの出ません。

注射だ。

注射の後、約15分で痛みが治まる。

今はここまで、専門医が当直で居ないので、いったん帰宅して、外来で診察してください。

痛くなければ、鉄人のように動けます。

4時30分帰宅。すこし睡眠。

痛みどめの効果が消えてきて、なんとなく痛い。とにかく7時30分に再度、車を自分で運転。

病院に入ておけば、一安心、行け行け、。

8時30分に外来診療開始

レントゲン-2ミリくらいの石がありますね。

この程度なら、痛み止め、尿路拡張剤、歳だから、前律腺の拡張剤も処方して。

後は、縄跳びとか階段の上がり降り、衝撃で落としてください。

ホントかいな。

そんな訳で平日のこんな時間にブログ書いてます。

航空自衛隊でも車

珍風景
09 /14 2009




装甲車ーシフトはオートマ。

乗り心地は悪そう。

消防車ー子供サイズの消防服が用意されてまして、運転席にのりこんでました。

どこぞの子供を連れて来て、運転席に乗り込みたかった。

ブルーインパルス

珍風景
09 /14 2009




土曜日の曲芸飛行は雨のため、演技が絞り込まれてさびしかったようです。

近隣市町民限定予約でゆっくりできたらしい。

編隊飛行から急降下して、地上近くで、展開して行きます。

マニアの方々はすごい望遠レンズを持参してます。バズ-カ砲かいな、くらいの長さがある。

私のはポケットサイズのデジタルカメラ。

どこを写してるのか分からず、何枚も空だけ写しました。

とりあえず、写真になっているのを載せましょう。

航空自衛隊ー百里基地その2

珍風景
09 /13 2009




戦闘機。
操縦席も公開されて、1時間ほど待つと見学できます。
係りの隊員さんがカメラのシャッターを押してくれます。
行列の嫌いな私、横目でみながら、通りすぎました。

戦闘機も近くで見ると機体はリベット止め、継はぎだらけに見える。
ダイジョウブ?

ちゃんと飛び、着陸してました。

航空自衛隊ー百里基地

珍風景
09 /13 2009




たまには、空高く。
志も高く行きたいのですが、物見遊山。
ものすごい人です。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。