タマゴ

07 /25 2009



卵、見たこともないタマゴ。

ピ-タンです。
中華料理の食材。アヒルの卵を石灰、粘土で固めてカメに保存する。

嫁さんがもらってきたのでたべましたが、珍味とゆうしかない。

学生時代地方の有名中華店でバイトしてましたので、35年も前から、知っておりました。
ただし、ドロ団子のような保存状態と皿にもられた物です。

アヒルの卵を見たことがないので、これが自然体なのか、醗酵している殻の状態なのか不明。

味ですか、腐った卵の匂い-硫黄温泉の匂い。白身はコー^ヒーゼリのようナ色。黄身はヘドロのような色で。ねつとりした口ざわり。

かなり好みの分かれるところです。

今日の仕様は、豆腐とピ-タンのザーサイ、ネギみじん、こま醤油たれ。

私の盛り付け、味付けです。

スポンサーサイト



上野で飲んで、パフェ食って。

その日暮らし
07 /21 2009



またまた、性もない連中と飲み会。

上野駅改札前の中華店。

7人が集合、なぜか栃木在住者の数が多い、

近頃はやりの栃木お笑いネタ、食い物で揚げ芋とか言う食い物の話題がでたが、知る人は県民のみ。


共通の食い物はチョコパフェのみ。
焼肉家でへんなメニュ-を発見。
ホッピ-の欄に


なんだ、こりゃ。中の次は大でしょう。なんで外。
誰もわからん、たのんでみよう。
でてきたのは、ホッピ-と焼酎。
焼酎が中身で割るホッピーが外身。
ちゅうでなく(なか).それとも、焼酎のチュウ。
イマダ、解りません。
変な集団。

破れ提灯

07 /20 2009






破れた提灯の修理。
なんでこんな事してるんだ。
単なる趣味です。

車用パテでなしに水道関係で利用する鉄用パテ
そのままでは、パテを保持できないので網をはり裏打ち。
キレイにならせば良いのに穴さえふさがればOK.
デコボコのまま、塗装作業。ホンとは研磨作業が面倒なだけ。メツキ調スプレー。
木目調、手打ち風ですから、本物でない。メッキ調。


手打ち風ラ-メンみたいなもので、本物の手打ち麺でない、ニセ物です。

単なる銀色みたいだな。

ソラ-システム

07 /17 2009



性懲りもなく、こんな物をネットで購入。
暑い夏の車内換気。

ほんとに効果あるのかいな。

ぺケです、これが正直な感想。

太陽光パネルに直射日光が当たらないと作動しません。
ソ-ラ-電卓みたいに陽が照ればいいのかと思っていました。

ま-、気休めですかね。
日が当たれば、ファンは回転します。しかし、いかにも小さい風車。
目に見えて空気を吸い出すほどではありません。

600円で2個も買いました。
私のと、家内の軽用。

はずかしくて、嫁には、まだ内緒。

山の中-見知らぬ人の協力

山道
07 /12 2009







毎度のドライブで、新緑を見に出かける。

スッリ晴れない下界。

私向きの道で、斜めの恐怖を味わい。
恐怖でかなり涼しくなります。
男なら分かる、あの股間からスーとしてくる、ジェットコースタ-のようなビビリ感です。

さて、この先は、2足歩行で探検。

車を置いて帰るのはやですから。単独のノ-マルですから。

楽しんでいる人がいます。

ロングのランクル77。

前回よりも厳しいコ-スになっております。
石工作業で切り抜け、ウィンチもあるのに。それじゃ面白くない。
ウィンチがあるからこそ楽しめる。
私よりも年配で、とても愉快な人でした。

その後にジムニーさんが二台。
ウィンチ着き77が居りましたので十分に楽しめて。

バイクは来る。こける、助ける。
徒歩の私、自分のくるまの所まで同乗させてもらい。半日を楽しむ事ができました。

皆さんありがとう。

山の中-見知らぬ人の協力

07 /12 2009

毎度のドライブで、新緑を見に出かける。

スッリ晴れない下界。

私向きの道で、斜めの恐怖を味わい。
恐怖でかなり涼しくなります。
男なら分かる、あの股間からスーとしてくる、ジェットコースタ-のようなビビリ感です。

さて、この先は、2足歩行で探検。

車を置いて帰るのはやですから。単独のノ-マルですから。

楽しんでいる人がいます。

ロングのァンクル77。

前回よりも厳しいコ-スになっております。
石工作業で切り抜け、ウィンチモあるのに。それじゃ面白くない。
ウィンチがあるからこそ楽しめる。
私よりも年配で、とても愉快な人でした。

その後にジムニーさんが二台。
ウィンチ着き77が居りましたので十分に楽しめて。

バイクは来る。こける、助ける。
徒歩の私、自分のくるまの所まで同乗させてもらい。半日を楽しむ事ができました。

皆さんありがとう。

風力発電

珍風景
07 /12 2009



何度も施設のそばは通るものの、見学した事はなかった。
初めてそばでみました。

ま*-、でかいプロペラです。

嫁さんのバスツアーIN築地

07 /10 2009



今月7月9日は浅草のほうずき市。
これも見学するバスツア-にうちの嫁が会社の同僚と参加。
築地にも行くと言うので、今テレビで話題の卵焼き屋で厚焼き玉子を所望する。

ナントもミハ-な。

タレントのテリ-伊藤の実家で{丸武}

彼のお兄さんが経営者らしく、テリ-伊藤ならぬアニ-伊藤言われ、評判らしい。

味--あたしにはかなり甘い味です。

値段は嫁に聞いてません。

さすがに、茨城まで築地のマグロを持ち帰れとはいえません。
鮮度が台無しでしょう。

セッティングの練習-ウィンチ

07 /05 2009


怪しげな滑車を作成して、後はワイヤー等を準備すればそれなりの形になるかな。

よく考えたら、車載してから、使ったこと無いじゃん。

安全なところで、練習。
会社の駐車場です。

負荷もかからず、当たり前ですが、問題なし?
怪しげな滑車もすんなりとワイヤーが車輪の溝に収まりました。

雨にうたれてワイヤ-の赤錆。
引き出して、グリスUPしないとダメですかな-。

無用な寄り道-どろ道?

山道
07 /05 2009



隣県の実家に年寄りの様子見と庭木の枝払いに出かける途中、また寄り道。

河川敷のどろ道。

ジェットスキ-に来たらしいハイエー4WD.

身動きできなくなっておりました。
後ろから、様子を見に行く。
かなり深く埋もれてます。
まもなく、仲間ピックアップが前方から到着。

牽引作業、3回引くけど出ません。私、後ろに引きますか?

後ろにフックがないです。ありゃ、だめだ。

5回のチャレンジで出た。

このハイエ-ス-タイヤは泥用のマッドタイヤ。
救援のハイラックスのピックアップもBFのマッド。

私のはBSのAT.
あそこまで入れるとは、MT恐るべし。
A/Tの中途半端さを痛感した出来事でした。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。