この時期になると国道バイパスに交通規制のお知らせが出ます。
10月4日。
他府県の方は、花火は夏だろ、と思でしょう。
茨城県土浦市ではこの時期です。
なぜか?
花火師の腕を競う花火競技大会なもんで、夏の花火が終る秋なんです。
こちら方面を当日通過の方、5時頃から11時頃まで相当な混雑です、覚悟してください。
お急ぎは常磐高速利用です。
私、見に出かけません。混雑渋滞がやなのです。
9.27土曜は歯医者の予約も取れない。
嫁はバス旅行、集合場所に早朝送迎です。
私、寂しく、いつも山に出かけて見るか。
○杉峠に10時頃には到着かな-。まー、ブラブラと夜のお迎えまで。
でも近すぎて、そんなに時間は必要ありません。
嵌まってしまい、夜を迎えたりして。
あ-そうだ。総理は麻生だ。
M谷は雨のせいで水びたし.9、23にまたまた覗いてきました。彼岸の墓参りの通リりすがり。
私ごときが遊べる状態でない。
カメラ持ってない。画像ない。
9月23日
秋分の日で彼岸-ご先祖の墓に参る日でございます。
墓まわりの草を取りながら、この墓を建てたのは私の父親。
最初に入ったのは私の祖父、次には祖母。三番目は建てた本人の父親です。
ここまで、考えて、その先を辿れないことに気ずき、先祖代々は俺にはないのかと。
自分が歳をとったから、そんな事を思うのか。
線香の煙が秋空へ。
晴れた秋の一日。
カ-ナビのスピカ-の音が割れて聞くに堪えない状態。テレビ音声が困る。
1年ほど前に中古で購入したときから音は出ない。とりあえずネットで発見したスピ-カ-を交換したのですが、少し容量が不足気味で音量が小さい過ぎた見たいで最大音量にしないと聞えない。
今回は、スピ-カ-サイズが大きいものをネットで購入。860円でした。
何の知識も無いですが、バラして、交換するぐらいのことは出来ます。
壊れても惜しいほどの価格ではないのですが、捨てるのも、ましてや、新しいのを買う予算もなし。
前回の経験は、すべて忘れて、目に付くネジをはずす。
外周りのボディは分解できた、ここからがわからん。
デスプレ-とディスクの読み取り側は家庭のコンセントみたいにすごい数のピンで接続されてました。
上下にひきはがす。
これで、スピカ-の取り付け部のネジがはずせる。
黒い丸い物体が新しいスピ-カ-、隣の丸い金属体が古いもの。
大きさがかなり違います、こちらが正規サイズノ様です。
なにせ、交換して作動するのかどうかわからんので安物を入れてたもんで。
無事完成。音量調整も完璧に作動。
ヨカッタ、ヨカッタ。
97年製。いつまで生きてるか?
1 貧困大国ニツポン
2 門倉貴史
3 宝島新書
2割の日本人が年収200万円以下とサブタイトル。
ネットカフェで暮らす人、母子家庭で十分に働く時間の取れない人。職がない人。
こんな人たちが涙ぐましいやりくりで生活している様子がルポされてます。
一度そんな状態におちいると、住居もなく、就職活動しても住所不定では採用されない。
その前に面接に出向く費用すらない。日雇いバイトで今日、明日の食事代を稼ぐのに追われ、正社員の職探しすら出来ない。しかも、低賃金。
解決策はーとにかく最低賃金の底上げで余裕を生まないと。脱出の機会すら得られない
貧困は個人の責任とはいえない。
月20万でも、年に240万。これは税込み、高いのか安いのか。
我が家の娘、美容師を目指して働いてますが、駆け出しで、アパ-ト暮らし。
食い物ねだりメ-ルが着ます。
相当経済的に厳しい。
平均年収の統計がありますが、大企業の人たちの数字でしょう。
そもそも、非正規雇用の人はここから漏れてますから。