河川敷

その日暮らし
08 /31 2008

本日。国道6号にて、利根川を越え、千葉県に向かいました。
利根川河川敷のゴルフ場は水浸しです。
4駆乗りの遊び場河川敷も水の下でしょう。
かって台風のあとのゴミが片付いたと思ったら、またか。

スポンサーサイト



林道は生き物-NO2

山道
08 /31 2008



プラプラと山道を登りきり。
山の上に到着。
低い山なのに雲が目線より下にあります、雨のあとに気温上昇。
これが雷雲になるのかな。

この林道もしばらくは荒れたまま、放置プレーかな。
変化が楽しみだ。

林道は生き物 NO1

08 /31 2008




毎度プラプラと出かける林道ですが、先日の豪雨のあと、様子が変わりました。
台風、大雨があるたび、その様子を変えるのが林道と言うもの。

8月30日のことです。
ダンプのわだちは深く刻まれていましたが、今回は雨溝が全線に渡りきざまれ、普通乗用車では、亀の子のように腹がつかえる、バンパーがつかえる状態です。
このまま荒れて、しばらくは放置プレ-なのかな。

デリネ-タ-が---NO2

珍風景
08 /30 2008




更に歩く。
足元にコンクリ舗装のあとが現れる。
昔は十分な道巾のコンクリ舗装道路だったのでしょう。

もうこれ以上、進む気になれません。
道はありそうですが撤退。

ふと気つくと電柱-.
そういえば、ココは燕山の裏側、
あそこには、何かの中継基地がありました。そこにつながるケ-ブルの建設。管理用道路なのか。

デリネタ-が----NO1

珍風景
08 /30 2008




何でこんな所に路肩の位置を示すあのピカピカするデリネ-タ-が。

入り口付近はこんな感じで舗装。

車で先に行けそうもなく、バックです。
まだ道としてはありそうなので歩く。

アリャ、デリネ-タ-。

挑戦者求む―走破できるか?NO2

08 /30 2008



なんじゃ、こりゃ。
川ですか。4輪で走破するにはロック仕様の車。
間違えても、ノ―マル車は進入禁止ですな。帰れないもの。一人モノもダメ。JAFは来ない。
携帯のアンテナは立つていました。

ココまで徒歩で下り、帰りは上り。
トホホ--。
往復で1時間―いい汗かきました。

挑戦者求む―走破できるか?NO1

08 /30 2008




関東地方で大雨の翌日。8月30日土曜午前中。
物好きにも茨城で物好きに有名な廃道-険道に出かける。
大雨の後でどうなったのか?
峠からの入り口は土が洗われ,石だらけ。
えぐれてます

車を転回できないのはわかっているので徒歩です。下りですから、ま-苦にならないです。
さー、最大の難所が近づきました。
おお-渓谷のようです。
普段はこんな、水の流れはありません。

完全に土が流されて岩しか残っていません。
これでは、岩場です。

この排水路の段差は以前にもまして、高くなった。地面が雨水で流され低くなったのが正解か?
私の短い足のひざを越えております。
およそ60センチ。
ここの走破をチャレンジする人、私に連絡ください。
見に行きます。AHHH-.
トライアルバイクでもかなりのテクニックがないとあし付きかな?
挑戦者―求める。

続くNO2へ。

大雨

その日暮らし
08 /29 2008

昨夜からの大雨で字も地元の川も増水、警戒水位です。
4駆乗りの遊び場―河川敷はどうなっているのだろう。
台風でもないのにこの雨。
夜中の雷。時計を見たら午前3時10分。
眠いです。

有段者

その日暮らし
08 /24 2008

北京オリンピックも終わりました。
色々な競技をテレビ観戦しましたが、日本中で柔道の結果が気になっていたと思います。
高校時代に柔道をかじり、黒帯をもらいました自分としては、あれは柔道と言う道を究めた競い合いではありません。
ジュウドウレスリングです。
もう柔道選手の派遣はやめて、ジュウドウ専攻のレスラ―を養成する必要があると思います。
ワザの研鑽、キレを競うのが道です。柔道には技の型と言うものがあります。茶道の様に作法に則る技のしぐさが決まっているのです。
その結果は、人を作る事にあり、と思うのです。

その日暮らし
08 /19 2008




今年の夕立。
これを夕立と言うのだろうか、優雅さから程遠い振り方。
過去にあまり経験した事のない雨です。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。