桜はどこへ? おまけ編

その日暮らし
04 /27 2008




桜を満喫したら、次は腹をみたさねば。
山あり海ありの福島ですから、港に向かい車を走らせます。
しかも、ヒトにぎりでも多く食べたい貧乏人根性丸出しで、時間もあるので、49号線をひた走り。
高速代を節約。
燃料もETC高速代もカ―ド後払い、来月はツケがまわる。たまには贅沢だ。
軽油の値段も下がった事だし、今出かけずして、どうする。

小名浜港に到着。
好きに選べる回転スシです、名前は、[おのざき]
いわきララミュウのなかでも行列のできる店です。
数年前まで、小名浜へは、週2回営業にきておりましたので、よく知るところなのですが、毎回贅沢は出来ません。
海産物を販売している業者の飲食部門で、妙なネタもあり。
鯨の心臓、たち魚の稚児、目光、どんこ。

おいしいのですが、本物といわれる寿司を食べた事ないので、どこでも満足です。
あ-、そうだ対岸に見えるアクア福島―水族館、一度も入った事ない。
次回かな。

スポンサーサイト



桜はどこへ?その2

その日暮らし
04 /27 2008




日本一の大杉―近所なので見学、なにを日本一と言うのか分からぬまま。
次は無量寺のシダレ桜。幹が洞になりどこから地中養分を取り入れているやら、不思議。
樹齢400年、先行きが心配されます。

この杉は2本の間隔が日本一、ジジ杉、ババ杉と言うらしい。

桜はどこ?その1

その日暮らし
04 /27 2008




関東の桜は終わり。
どこで見られる、なんの計画も無く前夜、突然に桜見物に出かけることに決定。
金曜朝のTV番組で紹介された[夏井の千本桜」
常磐道-磐越道を6時30分に出発
毎度のことながら、現地であれや、これやの情報を手に入れ、そちらへもまわる。

キロ数

04 /22 2008

仕事中に今使用している車のオドメ-タ-を見て生涯にどれくらい車を走らせるのか考えてしまいました。
ふりかえれば。
1―三菱ランサ-で     3万k
2―豊田サ-フで      9万k
3―豊田ランクルプラドで 17万k
4―日産バネットトラック 19万k営業車
5―更に同じ車種      5万k営業車 
6―その他―嫁車ジムニ-、ジムニ-、ワゴンRで1000k
合計           53万1000Km

プロドライバ-はもっと走るだろうな、
後どれだけ、車にのれるのか。
目指せ 100万キロ。

召集? 上野*‐レストラン聚楽

04 /20 2008


いつものメンバ-で飲むことになり、東京在住の連絡係りより、TELあり。
名目なんてどうでもよい、ただ、久し振りに会い、ダラダラと語り合う。

彼達と出会ったのは、33年も前になる。
毎度の会場は上野西郷さんの下にあるレトロな食堂の聚楽です。午後2時から6人ほどが集まり、座敷で
生ビ‐ルを飲めるのは、ここしか思い付かず、もう20年も予約なしでダラダラと利用してまいりました。
ところが--------、ビルの建て直しのため、4月21日で閉店。

大阪[くいだおれ]に続き関東でも、レトロな名所がなくなる。
集団就職で上野駅に到着してレストランなるものに初めて遭遇したのがココだと話に聞きます。

私、学生時代には、ここの西郷さんの前で授業をサボり、若い者がブラブラしていては駄目だ、自衛隊に入れと勧誘されたり、日雇い労働者の手配師に建設労働のタ‐ゲットにされたりしました。

そんな思い出の地が変化していく、とりあえずお見送りの会。
メニュ-に「西郷丼」なるものを発見、今日食べねば‐もうない。

これだ!薩摩あげ、サツマイモの天ぷら、豚角煮、その他、どんぶりに入り‐西郷ドン。何のことはない。さつまつながり。

我々の掟として、ココの締めはチョコパフェ。
ウェ‐トレスさんはオ-ダ-を聞き返します。男の酔つぱらがこんなもの頼むはずない。しかも全員。
運ばれたときの周囲の目線。怖いもの見たさに笑いながら、チラチラ見です。
まだ、滞在4時間です、ココから高速高架を越え、焼肉―韓国街へ移動です。
毎度の焼肉屋でハラミ、ロ-ス、カルビと食した。
その後は、こぶくろ、ミノ、ホルモン。
だんだん、闇のゾ―ンヘ。
流石にセンマイ、蜂の巣は進みません。
それぞれ、クッパ、石焼きビビンバ等で本締め。
次回を楽しみに解散。
上の滞在6時間でした。またもマンネリコ―ス。

老人の見回り

その日暮らし
04 /13 2008




横浜に暮らす義父の様子見に出かける。
息子も大学に通うため、下宿しているのだ。学費を持参して振り込むように息子に手渡す。
せっかく出かけたので、中華街なぞに寄り道、元町、港の見える丘公園、外人墓地なぞ散策。
私は初めてなのです。
翌日、実母のところへ、こちらは一人暮らし。
なかなか大変です。元気でいてくれて、助かりますが、介護が必要な事態になるとどうすれば。
何年後かには、決断を迫られるときが来るだろうな。

WARNのウィンチ-100V

その日暮らし
04 /06 2008



取引先のメ-カ-が新規の取り扱い商品としてチラシを置いていったのですが。
私の少ない脳みそでは、使用の必然性が発見できません。
100Ⅴの仕様ですから、工事現場、工場内。でも揚程が4.5m。
スィツチは本体部、リモコンなし。
アンカ-を取るには屋内でどうすれば?
牽引能力は400kg
チラシの写真では、外人さんが操作して仕事にはげんでいますが、わたしには、ユザ‐へのアピ‐ルポイントが思いつかない。
4駆乗りにはお馴染みのブランド。
屋外で使用するには発電機が必要だし、屋根上等への荷揚げには揚程が短いし。
どう、使えばいいか、だれか、おしえて。こんなもの、売れるのか---。
情けないセ‐ルスマンのぼやき。

LEDライト増設

04 /06 2008



仮付け状態で放置されていたLEDライトノ取り付け。
3個に増やして取り付け完了。
これですこしは,ドアを開けたときの安全性高くなったろうか。

K山の付近

04 /05 2008


K山付近で、日々散策の皆様。
本日、こんなチラシをK山山系の観光地で発見。
秋口には石岡のイノシシ祭りでシシ鍋になるだろうな。

桜と戦車

その日暮らし
04 /05 2008




さくら見物。
茨城県阿見の自衛隊武器学校が、桜の時期に公開日をもうけているので出かけました。
平和なさくらの下にロケツト砲の発射機、戦車が並んでいます。
なにやら複雑な気持ちですが、4駆の車両もあります。いかりに桜の七つボタン、予科練です。
サマワにも持ち込まれたパンの缶詰を模擬店にて購入。500円なりでした。コ‐ヒ-味。
その他にも、アズキ、プレ-ン、と用意されているそうです。
公開日でなくても、見学を申し込めば、平日に売店購入できるそうです。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。