近所の廃道NO

01 /26 2008




どの道走破できないのですが、先が気になり。
反対側より、物好きにもご機嫌伺いに出向く。先日の雪、その後に雨。
日陰はすべて凍結。途中まで車で登り、2足歩行で大崩している、私には、乗り越えられない場所まで
ハイキング。
滑落、この氷河のような状態に、コケました。午前中のことです。
スタッドレスがなければ、スコップで山砂をすべり止にひたすら撒くことで脱出できるのかな?
誰かおしえて!!!!

スポンサーサイト



近所の廃道NO1

01 /26 2008



風邪熱も下がり、久々におでかけ。
近所の林道へハイキング。
峠へ到着間での脇道いままで足を入れたことはない。
なんでこんなものが、墓石。
共同埋葬の墓碑、5柱の戒名が掘り込んである、廃棄されたものでしょう。
峠から50mも車を進め、退散。
オフロ-ドでスタッドレスタイヤが威力を発揮しそうな状態。
この先の排水溝の段差まではノーマル車でも行けるが。上りの凍結路。Uターン後に帰れないよ。
ビビリ-おじさん。

温暖化

その日暮らし
01 /23 2008

地球温暖化が言われる今日この頃
体温が温暖化ー単なる発熱もう、3日も38度が続いています。
かわりの人間がいないので、とりあえず働く。
私平熱36.5度くらいこれ低いのかな。
ストナ風邪薬を飲んで寝よう。
オヤスミなさい。

駐車場

01 /13 2008


立体駐車所と言うものが都会にはありますが、このタイプの床下はなかなか見ることはない。
床パレットに車を置くと外に出て扉が閉まる。
この映像はメインテの途中で撮ったものです。
世の中の背高車はこのような駐車場には入れません、高さは1550mmが制限高です。
頼まれて、メンテの制御盤操作中に。奈落の底を見るようです。
下に降りたパレットは横にスライドしていきます。2段重ね状態で16台が保管されます。観覧車のごときタワーパーキングなら、停めて上を見ることは出来ますが、スライド式は中が見えない。
私は、もちろんここに駐車出来る車所有しておりません。背高グルマばかり乗り継ぐ人生です。

毒草を食べてみた

読みつぶし
01 /11 2008

1 毒草を食べてみた
2 植松黎
3 文春文庫  690円

アイリス、チョウセンアサガオ、彼岸花。身近にある花が毒草だなんて、はじめて知る。そんな
話が満載です。
しかも、入手は不可能でしょうが南米の覚醒剤的な植物、アヘンの吸い方まで解説してます。
歴史的な解説、過去の中毒事例もくわえて、面白い本になっおります。

葬儀

その日暮らし
01 /06 2008

年もあらたまり。年末の義母の葬儀も取り仕切りが済みました。

色々とありましたのでその顛末をきしておきます。

自宅で死亡状態で救急病院に運び込まれ、死亡診断書が出ませんでした。
横浜警察の監察医へ病院から遺体搬送--搬送手配は遺族、費用も遺族持ち。
監察医の検死費用\15000も搬送業者から監察医の領書が立替費としてまわってきました。
同時進行で自宅の現場検証、同居人、親族の事情聴取です。
通常は死亡診断書となるところ--この場合は、死体検案書の方に死亡原因が記載されます。
ここから通夜、告別式の打ち合わせに取り掛かることになります。
さて、ここで現実的な仕事をしなくてはいけません。
それは、銀行関係です。
本人の死亡を金融機関に告げると、定期預金、口座預金等の資産は相続の対象となり、払い戻しが出来なくなります。
相続人全員の印鑑証明、相続分割協定書等々の書類が必要になり、大変になります。
今回は、委任状を作り、危篤状態であるとして、夫が死亡人の保険証、取り扱い人の運転免許証を持参
して、あくまで生存の状況ですべての口座を解約しました。委任状とは言いますが、銀行の言い訳としか思えません。誰でもかけるのですから。
年末の休みが続く中あとの処理が大変でした。
まだまだ、葬祭ホールの精算が済んでいませんが、とりあえず帰宅。
人生のうちで葬儀の取り仕切りをする事は、何回もないとはおもいますので、参考までに記しておきたい
とおもいます。

合掌

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。