大きな古時計 動かなくはない

からくり時計
05 /16 2023
私の育った町のからくり時計のその後。

柏駅前

5歳から27歳、暮らしていた街。

1973年にかしわ駅前に開店した「かしわそごう」
閉店したのは2016年、それ以降利用されずに白い躯体がそびえたっている。
現在は三井不動産が所有者のようです。

そしてここにはからくり時計がありました。

かしわそごう

時計の細かい桝目が反転して民族衣装をきた人形が出てくる。
あのディズニーのイッア スモールワールド世界。

公式スポンサー企業が「そごう」でした。
スポンサー契約が終了した時点でからくり人形の登場も終了したようです。
設置 1992年
廃止 2008年

しかしながら時計の機能は生きてます。
時計の針は正確に動いておりました。

そごうかしわ開店から40数年、デパートの時代は終わりなのでしょうか。
スポンサーサイト



磯原駅からくり時計

からくり時計
05 /07 2023
茨城県北茨城市
磯原駅東口広場

磯原駅2


磯原駅1

早とちり。
こうゆう時計は各時間ごとに作動するものと勝手に思い込んでおりまして、以前に訪ねた時は失敗した記憶があります。

作動時刻
 9時
 12時
 14時
 16時
 17時
 18時
なんと変則的な。
地元の野口雨情の作詞作曲による童謡が題材です。
 

石岡駅の時計

からくり時計
04 /22 2023
石岡市で飲食のイベントが開催されている。
JRで出かける。
駅名



石岡駅からくり

石岡のお祭りを題材にした時計。
からくり説明

あと30分ほど時間がある。

なんと近くに飲食店もなく、駅売店でコーヒーを購入して通路のベンチで待機。

1時間ごとに作動するので登場を待つ、どこに出る。
獅子頭の向いてる方だろうと見当をつけて待つ。
石岡駅からくり
↓ ↓ ↓
石岡からくり
屋根が上に上昇、祭りばやしとともに狐、ひょっとこ、おかめの人形が登場。

余り有名でもないのか?
見学者は私たちだけ。

常磐線の沿線には磯原駅にからくり時計がある。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。