妙岐の鼻

03 /12 2023
妙岐の鼻

野鳥観察に出掛けたわけではない。

DSC_2793葦焼

放火事件か?

DSC_2801~2葦焼

火を着けている人がいる。

DSC_2800葦焼

盛大に燃え広がる

DSC_2812葦焼1

茨城県稲敷市でおこなわれた葦焼の行事が催行されました。
水資源機構が管理する葦原に火いれをして葦の育成をする為のモノです。
スポンサーサイト



茅刈りボランティアのみなさん 目がてん放送

02 /17 2023
目がテン

2023,02,12日曜朝

所さんの目がテン番組で茨城県石岡市の八郷茅葺屋根保存会の活動が番組企画の一環で紹介されました。

番組企画は茨城県北部の地域に茅葺屋根の家を建築するものです。
その設計者は隈研吾設計士。
あのオリンピックの国立競技場の人。

屋根を葺くススキの採集に協力を依頼されたのが茅葺屋根保存会
毎年、ススキを刈り集めてます。
目がてん

紹介されたボランティア。
ストップして見ると真ん中にいます。

全国にばれた。
撮影のさいには、映るのがまずい人は申告してください。と通告がありました。
悪い事もしていないし。
OK!
放映時の映り込みは1秒くらいです。

来年度のボランティアが増えてくれるとありがたい。

企画の屋根には到底足りない、来年も供給するススキを刈ります。

筑波市葛城の森 茅場

01 /20 2023
葛城

私としてはシーズン最後の茅刈り。
県有地のススキ、茨城県の所有、管理整備しているのは環境フォーラムNPO。

フォレスター

雑木林の奥にススキの原がみえます。
葛城茅場

来シーズンもお願いします。
前回の県有地と違い、保全地区なので次のシーズンも安心です。

つくば市学園の森 茅場

01 /12 2023
学園の森

2023 01 12 
本日の茅刈
つくば市学園の森3丁目県有地。

事業用の分譲地で茨城県が販売しております空き地?
住宅は建てられません、工業地に指定されているようです。

奥に見える茶色い四角の建物はつくば警察署
筑波警察署前

はるかに筑波山

筑波県有地

晴れて風もなくとても気持ちの良い日でした。
市の職員も交えてみんなでスーパーの弁当でしたけどおいしい昼食をこのススキの原の真ん中で頂ました。

来年もススキの刈り取りができますように!

そうするとこの分譲地が売れるは困るという事、それはそれだで不都合な事。

つくば市学園の森付近の茅 2022 0111

01 /10 2023
2022 01 11

つくば市にて茅の刈り取りが追加で依頼されました。

年末から依頼が多すぎて、保存会の事務局も難儀をしています。
平日は人が集まらんです。

ひまじんの私にお願いがきました。

何処に使われるのかといえば、ここらしい。

hirasawa.jpg

2号建物、茅葺と推測される建物の補修用材料。

平澤 茅

すべてを地元産で賄い切れるものなし、群馬県あたりからも集めているようです。

予定では2日間。

正月明けの初刈り

01 /07 2023

茅刈り 吉生茅場

12 /28 2022
吉生萱場

2022,12,28
本年最後の茅刈り。
されど、刈り集めは無し。
来年の刈りと集積のための下準備。

人員は5名

進入路の確保。

むかしは田んぼ、のようです。

所有者が管理するのが大変で
すべての雑草まで刈り取るのを条件で茅刈りを委託されているらしい。
道路に囲われた3枚の休耕田。

独りの人が3日ほど刈込をおえて、残りを5人で4時間ほどで終わらせた。

来年1月7,8の2日間で終わらせる。

ボランティアの援軍は何人集まるのだろうか。

2022 12 26 茅刈

12 /26 2022
家畜センター案内板

本日の活動場所は茨城県家畜センター。
家畜のえさを強奪するわけではありせん。

ススキは餌にならんでしょう。

牛さんのお出迎え
県家畜センター

ウシの親子の後ろに見えるススキの原が主戦場です。
11人の精鋭でススキを集めます。

萱刈りの予定 2022

12 /22 2022
12月もすでに後半戦。
茅の刈り取り、今年はかなり日程が密に。
萱刈予定

追加
 12月24 高エネルギー加速研究機構

 個人的にお手伝い予定
  12月25 かすみがうら市坂地内茅場

あと少し、お天気が順調な事を願っております。

茅葺屋根保存会萱刈り

12 /18 2022
KEK.jpg

毎年の行事で茨城県つくば市の研究施設「KEK」高エネルギー加速器研究機構でローテクなススキの刈り取り。

八郷町 現石岡市の茅葺き民家の屋根修理の材料を刈り採る。

茅の山

ロケ

ことしはテレビ番組のロケが入つてます。

1日、本当に手伝いをしてもらい、助かりましたかな。
ここで刈り取ったススキは番組の中で使われるらしいが、利用完了の期日は2年後らしい。
これから家を建てるそうです。

番組に出る出演者番組のなかでチェーンソウの使用講習等を終了しカリバライ機も利用可能。
しかしながら、どのススキを刈るのかは判別できないので指導員が必要。

それでも一日、協力いただけました。

私は明日も別のところでススキ刈りです。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。